あなたに解けるかな?小学校高学年程度の算数~【絞り】で頭の体操(^^♪
あなたに解けるかな?小学校高学年程度の算数~【絞り】で頭の体操(^^♪ ~年間200日の和服生活の【きもの講師兼介添え】が絞り・染め・媒染を解説します~ いきなりですが、問題です。 Q.小学校高学年程度の算数。下の図を見…
あなたに解けるかな?小学校高学年程度の算数~【絞り】で頭の体操(^^♪ ~年間200日の和服生活の【きもの講師兼介添え】が絞り・染め・媒染を解説します~ いきなりですが、問題です。 Q.小学校高学年程度の算数。下の図を見…
【和婚Q&A】白無垢・色打掛・ドレスを1日で着る場合、どれを何分着られるの? ~年間200日の和服生活の【きもの講師兼介添え】がお答えします!~ 【和婚】をテーマに記事を更新しています。 今日はこれから【和婚】を…
2019年9月23日に草木染めワークショップを開催することになりました! 家庭でも出来る【草木染め】 はじめに・・・ 私たちが普段着ている服は、 発色を良くするためにほとんどが化学染料を用いています。 けれど、化学染料が…
【和婚Q&A】神前式の花嫁衣裳は白無垢にする?色打掛にする? ~年間200日の和服生活の【きもの講師兼介添え】がお答えします!~ 【和婚】をテーマに記事を更新しています。 今日はこれから【和婚】を考えている花嫁さ…
二十四節気【白露】~重陽の節句の新しい習慣・後の雛~ 本日は二十四節気の【白露(はくろ)】です。 二十四節気とは 二十四節気とは、一般的に用いられる四季、春夏秋冬をさらに細かく、 それぞれ6つの季節に分けたもので、太陽の…
【浴衣から着物へ】「初心者さんはまずコレ!」鉄板の”一文字”とその応用 ~浴衣から着物美人へのステップアップ~ 浴衣から着物美人へのステップアップ 今回は第3弾!(勝手にシリーズ化(笑)) もういちど復習して欲しい一文字…
【浴衣から着物へ】最も行動に移しやすいのは浴衣終わりの時期! こんにちは!オトナ和服のユキです(*^^*) ~浴衣から着物美人へのステップアップ~ そろそろ浴衣の季節も終わりに近づいてきました。 (8月までと思っている方…