10年後のわたしが喜ぶ日本の衣食住【onomik】

免疫力がグンと上がる着物・食べ物・暮らし方

  • 【入門書】無料プレゼントPRESENT
  • サイト管理者のプロフィールPROFILE
  • コンテンツ一覧SITE MAP
  • 【お客様の声】CUSTOMER-VOICE
  • ブログBLOG
  • お問合せ

2019.03.14 合わせる かつた ゆき

帯揚げ・帯締めで変わる!和服コーディネートの黄金比

帯揚げ・帯締めで変わる!和服コーディネートの黄金比 3月、4月は出会いと別れの時期。 普段は和服を着ない方も、卒業式や入学式という晴れ舞台で、着物を着る機会に恵まれると思います。 ただ、たまにしか着ないからこそ、悩むコー…

長襦袢関西仕立て

2019.03.12 合わせる かつた ゆき

着物の土台となる長襦袢、綺麗に着る方法とは??

今日もご覧いただきありがとうございます(*^^*) 冒頭にも書きましたが、今日は普段何気なく着ている長襦袢について、 その仕立ての種類や、衿問題、ちょっとした工夫をお伝えしていきます。   「長襦袢の衿がすぐグ…

後楽園3

2019.03.10 合わせる かつた ゆき

和服のお出掛けにピッタリ!桜が見られる日本庭園

みなさまこんばんは!過ごしやすい季節になり、 こんな季節には、是非和服でお出掛けしたいですね! 「お花見なんていいかも!」 なんて思ってみても、 和服でお花見をするのには、ブルーシートに座ったり、 飲み物や食べ物で着物を…

卒業式色無地

2019.03.08 整える かつた ゆき

入学・卒業・セレモニーを和服にすると実は経済的だった!

[su_box title=”この記事を書いた人” style=”default” box_color=”#eebbcb” title_color=…

入学式訪問着

2019.03.06 衣 かつた ゆき

訪問着・色無地のレンタル価格相場ってどれくらい??

[su_box title=”この記事を書いた人” style=”default” box_color=”#eebbcb” title_color=…

春の雨

2019.03.05 整える かつた ゆき

雨の日の着物対策、降水確率別パターンと意外な雨の楽しみ方

[su_box title=”この記事を書いた人” style=”default” box_color=”#eebbcb” title_color=…

雛飾り室内

2019.03.02 合わせる かつた ゆき

桃の節句の由来と後の雛(のちのひな)

[su_box title=”この記事を書いた人” style=”default” box_color=”#ff69b4” title_color=…

  • <
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 25
  • >

最近の投稿

  • きものファッションショウの新しいかたち
  • 免疫力を上げる【日本の衣食住】にしっかり向き合ってみませんか?
  • 簡単!可愛い!オシャレな【風呂敷バッグ】の作り方!
  • 草木染めワークショップ@福岡県北九州市のご案内(コロナ対策の為中止と致します)
  • 初心者さん必見!お太鼓結びに最適な帯とは!?

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

カテゴリー

  • 結ぶ
  • 合わせる
  • 整える
  • 衣
  • 食
  • 住
  • Youtube
  • 浴衣美人
  • 結婚式
  • 【和婚Q&A】
  • ゲスト
  • 花嫁
  • 親族
  • 着物美人(初心者)
  • 草木染め
  • 和風レッスン
  • ブログ
  • 今すぐ解決したい和服のお悩み
  • 【22世紀に繋げたい想い】
  • 【お客様の声】
  • 【1dayイベント】
  • 【和服生活】
  • 【メディア】
  • 季節・暦・行事
  • 自然・植物・生き物

©Copyright2025 10年後のわたしが喜ぶ日本の衣食住【onomik】.All Rights Reserved.